第35回生物試料分析科学会年次学術集会、テーマ:変革・共創の生物試料分析、会期:2025年3月15日(土)・16日(日)、会場:四日市看護医療大学、開催形式:現地開催、集会長:増田 詩織(近畿大学奈良病院)、実行委員長:高崎 昭彦(四日市看護医療大学)、集会事務局長:中西 泉(生物試料分析科学会事務局)

新着情報

2025年1月29日
演題登録を終了しました。
2025年1月17日
参加登録を開始しました。
2025年1月8日
演題登録の受付期間を1月27日(月)まで延長しました。
2024年11月22日

演題登録フォーム サーバーメンテナンスのご案内

このたび、下記の日時にサーバーメンテナンスを実施します。
メンテナンス実施期間中はフォームへアクセスができません。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

■日時:2024年11月26日(火) 22:00~11月27日(水) 午前4:00

■対象:演題登録フォーム

2024年11月11日
演題登録を開始しました。
2024年11月6日
ホームページを開設しました。

ご挨拶

第35回生物試料分析科学会年次学術集会の開催にあたり

集会長写真

第35回生物試料分析科学会年次学術集会 集会長
特定非営利活動法人 生物試料分析科学会 理事長
増田 詩織(近畿大学奈良病院)

特定非営利活動法人 生物試料分析科学会は、令和7(2025)年3月15日(土)と16日(日)の2日間、三重県の四日市看護医療大学キャンパスで第35回生物試料分析科学会年次学術集会を、「変革・共創の生物試料分析」をテーマに開催いたします。本集会の開催にあたり、学会の発展とともに歩んでこられた皆様、そしてご尽力いただいた関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

本会は、日本学術会議協力研究団体として日本学術会議から指定を受けた学術研究団体に加わり、生体試料の分析技術の向上を目指し、新たな歩みを始めます。本学術集会は、生物試料分析科学の進展を目指す場であり、国内外からの研究者が一堂に会し、新たな知見と技術、そして未来を担う若手研究者の育成に寄与する場です。本年も基礎研究から応用技術、さらに臨床に至るまでの幅広い演題をご発表頂きたいと願います。

分野を超えた連携と知見の共有は、私たちの分野の更なる発展を導く鍵であります。皆様にとって、活発な議論と交流を通じ、新しい発見とともに課題解決の道筋を見出していただく機会となることを願っております。また、学術発表のみならず、ネットワーキングを通じた研究者同士の絆が深まり、未来に向けた協力体制が生まれることを期待しております。

最後に、本学術集会の成功と、皆様一人ひとりの研究が新たなステージに進展することを祈念し、開催のご挨拶とさせていただきます。

どうぞ実り多い集会となりますように。

プログラム

準備中です

演題登録

演題登録フォーム
演題登録は締め切りました。

一般演題申し込み要領

一般演題の申し込みは、次の要領に従ってお申込みください。

一般演題受付期間

2024年11月11日(月)~2025年1月10日(金) 27日(月)※延長しました。

注意事項

  1. 一般演題の筆頭発表者は、学生(大学院生を含む)以外は本会の会員に限ります。非会員の学生の発表は、指導教員が会員の場合に限ります。会員でない方は学会事務局で入会手続きをしてください。
    入会手続きは、学会本部ホームページ:http://www.bio-sci.org/からお願い致します。
  2. 今回の年次学術集会一般講演では、後日に発表ファイルを「PowerPoint」で作成いただき、事前にオンライン登録いただきます。オンライン登録については採択された演者へご連絡いたします。したがいまして、当日の御準備は必要ございません。一般演題のご登録を頂いた皆様には後日に案内致しますので、発表ファイルのご準備とご登録を何卒よろしくお願い致します。
  3. 音声付PPTでの発表を希望される方は事務局までお問い合わせください。

申込方法

下記ご確認の上、演題登録フォームよりお申し込みをお願い致します。

  1. 演題名は60字以内、本文は20文字×35行×2段=1400文字以内(図表なし)です。全角文字は1字として、半角文字は1/2文字として数えます。英数字は半角、それ以外は全角です。句読点は「、」「。」として表記し全角です。図表がある場合は、本文と図表を合わせて抄録テンプレート内に収まるように作成してください。
    詳しくは「抄録作成手引き」をご確認ください。
    抄録作成手引きテンプレート
  2. 受信後折り返し演題登録完了メールが返信されます。(メール返信がない場合には学術集会事務局までご連絡ください)
  3. 受付期間内であれば何度でも修正、ファイル差し替えが可能です。
  4. 演題採否は、査読終了後にメールにてお知らせ致します。
  5. 演題採択後、「PowerPoint」で発表データを作成し、登録をお願い致します。登録については改めてご連絡致します。発表時間は10分、質疑応答は3分です。
  6. 各演題スライドの1枚目にはCOI開示についてのスライドをご提示ください。
    (例1)利益相反の有無:無
    この演題の発表に関連し、開示すべきCOIにある企業などはありません。
    (例2)利益相反の有無:有
    この演題の発表に関連し、開示すべきCOIにある企業 ●●株式会社、△△株式会社。

参加登録

参加登録フォーム
参加登録はこちら

本学術集会に参加される場合は、オンライン参加登録が必要となります。
一般演題の発表者につきましても、事前に参加登録が必要となります。
当日参加登録は行いませんので、ご注意ください。
会員の皆様には、参加登録システムでご入力頂く「連絡先住所」は既に学会へご登録頂いておりますが、システムの都合上、ご入力いただきご参加登録をお願いいたします。

参加登録期間

2025年1月17日(金)~3月7日(金)

参加費について

  参加費 抄録集について
生物試料分析科学会員 7,000円 会員の方には学術集会の参加不参加に関係無く抄録集(冊子)1冊を事前に送付します。
非会員 7,000円 抄録集(冊子)1冊を当日受付でお受け取りください(事前に送付いたしません)。
学生(大学院生含む) 無料 学術集会HPよりプログラムのPDFデータをダウンロードしてご利用ください(ダウンロードについては改めてご連絡します)。
なお、一般演題発表者に限り希望があれば当日に抄録集(冊子)を1冊配布いたします。但し部数に限りがありますのでご容赦ください。
健康食品管理士会会員
(すべての企画に参加)
3,000円 抄録集(冊子)1冊を当日受付でお受け取りください(事前に送付いたしません)。
健康食品管理士会会員
(特別講演、教育講演 15日(土)13:15~15:20(健康食品中部支部研修会)のみ参加)
無料

(全て不課税)

※健康食品管理士会会員で特別講演、教育講演 15日(土)13:15~15:20(健康食品中部支部研修会)のみの参加は無料です。
 システムの登録を行わず、当日受付までお越しください。

お支払い方法

参加登録について

「参加登録フォーム」ボタンより参加登録フォームへ遷移し、画面の内容に沿ってご登録ください。
参加登録後、ご入力いただいたメールアドレスに参加登録受理の自動返信メールが届きますので必ずご確認いただきますようお願いいたします。

領収書・名札(ネームプレート)・参加証明書

領収書・名札(ネームプレート)及び参加証明書は登録後に届く参加登録受理の自動返信メールよりダウンロードが可能です。
それぞれ自動返信メール内の「領収書(PDF)」「ネームプレート(PDF)」「参加証明書(PDF)」の青いボタンよりダウンロードしてください。
名札(ネームプレート)は、ダウンロード後、ご自身で印刷し、はさみなどでカットして会場へお持ちください。会場にネームホルダーをご用意しております。
参加証明書は2025年3月17日(月)10時以降にダウンロードが可能となります。

キャンセル・返金について

参加登録後のキャンセルはできません。
お支払いいただきました参加費等については如何なる理由においても返金いたしかねます。ご了承ください。

参加登録に関するお問い合わせ

※参加登録業務については株式会社コームラに委託しております。
株式会社コームラ「第35回生物試料分析科学会年次学術集会」係
〒501-2517 岐阜県岐阜市三輪ぷりんとぴあ3
E-mail:abs35[at]kohmura.co.jp ※[at]は@に置き換えてください
TEL:058-229-5858(代表)(平日 9:00~17:30)

懇親会について

場所:学生食堂
時間:18:00~19:30
会費:3,000円(税込み)
※当日参加受付でお支払いください。
※参加される方は参加受付システムで「参加する」を選択してください。

料理と飲物はホテルより提供します。
学生による音楽・ダンスイベントを予定しています。
是非ご参加ください。

宿泊について

プラトンホテルを希望される方は直接ホテルにご予約をお願いします。
予約の際に「生物試料分析科学会参加者」と伝えてください。
宿泊日によっては学会参加者割引でご宿泊が可能になりますので、詳細はホテルに直接お問い合わせください。

お問い合わせTEL

059‐352‐0300

企業の皆様へ

各種協賛を募集しております。なにとぞ御協力を賜りますようお願い申し上げます。

開催趣意書

会場アクセス

アクセス方法は下記リンク先にてご確認ください。

https://www.y-nm.ac.jp/access/

シャトルバスについて

3月15日(土)・16日(日)両日、無料シャトルバスを行きと帰りに各1便運行します。

■行き
3月15日(土)・16日(日) 近鉄富田駅から会場(受付時間に到着予定の1便)

■帰り
3月15日(土) 会場から近鉄富田駅(懇親会終了後に1便)
3月16日(日) 会場から近鉄富田駅(学会終了後に1便)

お問い合わせ

集会事務局
特定非営利活動法人 生物試料分析科学会事務局
〒510-0293 三重県鈴鹿市岸岡町1001番地1 鈴鹿医療科学大学内
TEL:059-381-1510/FAX:059-381-1511
E-mail: bio19bunseki[at]jafsra.or.jp ※[at]を@に置き換えてください。

ページの先頭へ戻る